2010年12月04日
12月

月初め、地元神社へ・・・パンパン
今年ももう1ヶ月ないんですね。
こんな小さな神社も約1ヵ月後の午前0時には、少々の人でにぎわいます。
自分も恒例の行事になりました。
師走:教師も走る忙しさ・・・なぁんて記憶があったんですが、(無知な自分)
お坊さんだった。^_^;
Wikipedia:
日本では、旧暦12月を師走(しわす)または極月(ごくげつ、ごくづき)と呼び、現在では師走は、新暦12月の別名としても用いれ、その由来は僧侶(師は、僧侶の意)が仏事で走り回る忙しさ(平安後期編『色葉字類抄』)からという平安期からの説がある。また、言語学的な推測として「年果てる」や「し果つ」等から「しわす」に変化したなどという説もある。
別の語源由来では、『師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と解釈する〝師馳す〟がある』と走るの所に別の字が当てられていた。


今日は寒くなりましたね。
あたりは、秋から冬へと・・・。
Posted by 徳 at 07:36│Comments(0)
│日記など