2010年09月24日

おはぎ

おはぎ
昨日は仕事で帰りが遅くなり、帰ると食卓におはぎがポツリ
なんじゃ??
〝まぁ今日は遅くなっちゃたし、明日の朝食べよう〟

祝日が関係なく出勤の製造業サラリーマンは・・・
いけませんね。
23日は秋分の日、他のブロガーさんの記事を見て
〝お彼岸かぁ〟
今日の朝、冷蔵庫からお目覚めしたおはぎ君を食べました。
なんだか、朝から胃がもたれ~と言う感じ。 (>_<)

でも、なんでお彼岸におはぎ?
さっそく調べてみたら、ある和菓子屋さんのページから


【なぜお萩をたべるの?】
お彼岸にはお萩やぼた餅を供える習慣があります。何故お彼岸にこれらを供えるのかというと、小豆の赤色には災難から身を守る効果があると信じられていて、邪気を払うという信仰が、先祖の供養と結びついたと言われています。また、この習慣は江戸時代に庶民の間から始まったと言われています。

同じカテゴリー(日記など)の記事
2/28 御縁日
2/28 御縁日(2020-03-01 17:43)

癒しのひと時
癒しのひと時(2020-02-28 23:14)

からあげクン
からあげクン(2020-02-24 18:07)

ランチ
ランチ(2020-02-18 22:43)

YouTube バリ伝
YouTube バリ伝(2020-02-16 22:03)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
おはぎ
    コメント(0)