2010年03月07日
弥生

3月、弥生
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いる。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にない。
なるほど、一雨ごとに春が近づいてきている感じがします。
月初め、神社へ行ってきました。
雨の朝。

Posted by 徳 at 09:07│Comments(2)
│日記など
この記事へのコメント
神社の厳粛な雰囲気が伝わるお写真ですね。
わたしは今月は月初めの参拝へ行かなかったな~^^;;反省
わたしは今月は月初めの参拝へ行かなかったな~^^;;反省
Posted by yoh
at 2010年03月07日 22:10

コメントありがとう
三寒四温、またちょっと肌寒いですね。
いま、ぼくの携帯待ちうけ画面は、yohさんのイラストですよ~(^^♪
いつになるかわからないけど、またお店におじゃまします。
三寒四温、またちょっと肌寒いですね。
いま、ぼくの携帯待ちうけ画面は、yohさんのイラストですよ~(^^♪
いつになるかわからないけど、またお店におじゃまします。
Posted by 徳
at 2010年03月08日 20:27
